【夏休み】平日にも使えるETC割引

自動車 社会 社会
料金所(イメージ)
料金所(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

今年は去年と違い、8月のETC休日割引は土日のみの適用。でも、休みは13日(金)から16日(月)までという人も多い。

少しでも交通費を安くあげるには、他のETC割引を利用するしかない。利用できるのは、平日昼間割引と深夜割引の2種類。これらを効率よく使えば、ETC休日特別割引の上限1000円といわないまでも、通常より安く高速道路を利用できる。

平日昼間割引は平日6時00分~20時00分までに適用される割引サービス。最大100km以内の走行だと30%引きとなる。例えば、長野自動車道・豊科IC~中央自動車道・八王子ICまでを平日の昼間走行する場合、通常だと4450円かかる。これを須玉ICで高速を一旦下り、再び須玉ICに乗ると、3650円。一旦一般道に出て、どこかでUターンするという面倒な点はあるが、800円ほどおトクになる。

深夜割引は平日と土休日0時00分~4時00分までの間に適用されるサービス。距離に関係なく、50%の割引が受けられる。豊科IC~八王子ICならば、2250円。2200円もおトクになる。深夜割引には、もう一つの割引があって、平日20時00分~22時00分、22時00分~翌0時00分の場合は30%引きとなる。

暑い日中を避け、涼しい夜に高速道路を走るのも一つの手かも。深夜であれば、交通量もぐっと減り、渋滞知らずの場合が多いというメリットもある。ただ、深夜は長距離トラックが多いので、その点と眠気は注意。深夜割引を利用するクルマがここ数年増えてきたのも、この割引を利用しているクルマが増えてきた証拠だろう。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る