ドゥカティのワインは傾いている…

自動車 ビジネス 海外マーケット
ピエガ
ピエガ 全 6 枚 拡大写真
『ピエガ』(Piega)は、二輪メーカーのドゥカティと地元エミリア・ロマーニャ州のワイナリー、チェチ(Ceci)社とのコラボレーションによって誕生したワインだ。

ピエガの最大の特徴は、斜めに傾いたボトル形状である。これは、若いワインを空気に触れさせて酸化させ、まろやかにするために使用するガラス容器「デキャンタ」の形状を模したものだ。

ボトルの実際の傾斜角度は68.2度。イタリア語のpiegaは「曲げる」という意味だが、2輪の世界ではライダーがカーブを曲がる時にとる「ハングオン」の姿勢も指す。ボトルデザインを手がけたのは、ミラノを本拠とする食品・薬品ボトル製造会社ブルーニ社である。

ピエガは去る4月に行なわれたイタリア最大のワイン展示会「ヴィーニタリー」(vinitaly)で、まず『デカンタ68.2』の名前で公開され、2010年のパッケージング賞を受賞した。

続いて6月、ドゥカティとのコラボレーョンのもと新たに「ピエガ」の名が冠され、「ワールド・ドゥカティ・ウィーク」が開催されたミザーノ・サーキットで披露された。

今回ドゥカティと協力したチェチ社は、前述の2010年ヴィーニタリー展で金賞を受賞。過去にもイタリアソムリエ協会出版のガイドブックで5グラッポリ(最高賞)を取り話題となった。数年前には、元サッカー日本代表の中田英寿選手とコラボワインも開発するなど、名実ともにイタリアを代表するワイナリーのひとつとして認知されている。

いっぽう、ドゥカティとワインとの繋がりは深い。過去にも他のワイナリーと共同で、伝統のデスモドローミック・エンジンにちなみ、『デスモロッソ』『デスモロッソ・ボッリチーネ』といったネーミングのワインを発売したことがある。

代わって今回のピエガは、視覚的にもモーターサイクリストを惹きつける出来となった。ピエガは、同時に発表されたチェチ社のワイン『オテッロ・ペル・ドゥカティ・カフェ』とともに、ローマにある「ドゥカティ・カフェ」で販売される予定だ。

《Mari OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. 【シトロエン C4ハイブリッド 新型試乗】ハイドロ系ダンパーでも「薄味」なシトロエン…中村孝仁
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. スバル『ソルテラ』改良新型は表情一新、338馬力の「XT」新設定...今秋米国発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る