【VW クロスポロ 試乗】“なんちゃって”SUVだけど…青山尚暉

試乗記 輸入車
クロスポロ新型
クロスポロ新型 全 5 枚 拡大写真

VW『ポロ』は『ゴルフ』と並んで、もっとも日本に根付いたドイツ車、輸入車と言える。ゆえにガイシャ感、特別なクルマに乗ってる感は残念ながらほとんどない。しかし、その常識を覆すポロが出現。そう、新型『クロスポロ』です。

新型クロスポロのハードウェアはこれまた新しい「ポロTSIコンフォートライン」とまったくいっしょ。つまり、今をときめく小排気量にして1.6リットル車以上の加速力を見せつける1.2リットルターボエンジンとスペック(105ps、17.8kg/m)、7速DSGのギヤ比まで同じ。

違いはと言えば、クロスポロならではのSUV風ボディパーツ、ルーフレールなどのエクステリア部分と、タイヤがノーマルポロの15インチから17インチへとサイズアップされ、僅か15mm車高が上がり、車重が30kgほど増えた程度……。と思ったら、インテリアもドアトリムやシートのカラーコーディネイトが専用で、よりカラフルで楽しい雰囲気を演出。ノーマルポロのフツー感とは別物だった。

試乗したクロスポロはマグマオレンジっていう派手なボディカラーだったこともあってとにかく目立つ。これぞガイシャですよ。日比谷、六本木の交差点、表参道でも見られる見られる。大黒埠頭PAでもクルマ好きそうなオヤジが室内を覗き込む。ノーマルポロじゃあり得ません!

走りのテイストはノーマルポロとほとんど変わらず。エンジンはとにかくスムーズで怖いほど!? 速く、乗り心地は17インチタイヤ装着でややゴツゴツするものの、ボディがあきれるほどしっかりしてるから快適感はまったく削がれていない。違いはややピッチングが目立つことと、エンジン音がより元気に聞こえることぐらい。何故、エンジン音が元気に(うるさく)聞こえるかと言えば、エンジンと路面の距離が遠くなったため、路面からの反射音が増大するから。でもむしろSUVっぽい勇ましさがあって好ましい。

ちなみにSUV風でもFFだしロードクリアランスもほぼいっしょ。悪路には向いていません……。なんちゃってですから。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

青山尚暉|モータージャーナリスト/日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
東京都出身。自動車専門誌編集者を経てフリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌、一般誌、ウェブサイトなどに寄稿。試乗記、購入ガイドなどの執筆のほか、コンパニオンアニマルとしての愛犬と楽しむ快適自動車生活を各方面で提言中。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る