【MINI ワン 試乗】楽にアイドリングストップできる…松下宏

試乗記 国産車
ワン
ワン 全 5 枚 拡大写真

1.4リットルから1.6リットルに排気量アップされるとともに「スタートストップ」(アイドリングストップ機構)を備えることで、動力性能と燃費を改善した『MINIワン』が登場した。スタートストップ機構は6速マニュアル車だけの設定というのが惜しいところだが、信号待ちなどでエンジンが良く停止するし、マニュアル車ならではの良さもあった。

【画像全5枚】

シフトレバーをニュートラルに入れてクラッチペダルから足を離すとエンジンが停止するので、ブレーキペダルから足を離した楽な状態でアイドリングストップを続けられるのが良い。

クラッチペダルを踏み込むとエンジンが再始動するが、レバーを操作して走り出すまでの時間があるので、始動にかかる時間も気にならない。AT車やCVT車など、2ペダルのアイドリングストップはレバー操作など余分な動きをしなくてもエンジンを停止できるが、ブレーキペダルを踏み続けている必要がある。

排気量アップによる動力性能の向上は決して大幅なものではないが、トルクの厚みが増したことで扱いやすさが高まった。燃費の向上でエコカー減税が適用されるようになったのは明確なユーザーメリットだ。

足回りは相変わらず硬めのチューニングで、低めの着座位置と合わせてゴーカートに近い感覚の独特の走りのフィールを感じさせる。

■5つ星評価
パッケージング:★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  2. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  3. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  4. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  5. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る