【日産 マーチ 試乗】選ぶ理由が薄らいだ…岡本幸一郎

試乗記 国産車
マーチ
マーチ 全 6 枚 拡大写真

新型『マーチ』がタイ生産になったことは、買う人が気にするかどうかの問題でしかないと思うし、欲しいという人を止めはしない。

ただ、やれボンネットとフェンダーの隙間がどうとか、インパネのチリ合ってないとか、そういったことが気になる人はやめたほうがいい。実車の仕上がりがどうかという以前に、いずれにしても「気になる」という時点で選択肢からはずしたほうが無難だろう。

もしも国内生産だったら、そのあたりの事情も多少は違ったのかもしれないが、「タイ生産車」という現実がある以上、ずっとそれが気になってしまうはずだからだ。

もっとも、このクルマで惜しいのは先代~先々代よりも見た目が没個性的になったことだ。

これまでのマーチは、あのデザインが欲しいという明快な理由で買えるクルマだったし、クルマの出来が少々いたらなくても許せた。

しかし現行マーチは、これまでのように女性主体のクルマではなく、グローバルカーとして幅広い層を相手にするのだから、置かれた立場からするとこうせざるをえなかったのだろうが、国内の消費者にとって積極的に選ぶ理由が薄らいだのは否めないように思う。

とはいえ、走りは安っぽいながらも概ねよくまとまっているし、3気筒エンジンのフィーリングさえ許せれば、低燃費もありがたい。

よく見ると、先代~先々代に比べると薄味でも、今の同価格帯のライバルと比べると、なかなか面白いカタチに見えてくるわけで……

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岡本幸一郎|モータージャーナリスト

1968年富山県滑川市生まれ。学習院大学卒業後、生来のクルマ好きが高じて自動車メディアの世界へ。自動車情報ビデオマガジンの編集部員、自動車専門誌の記者を経てフリーランスとして独立。ユーザー目線に立った視点と、幅広い守備範囲を自負し、「クルマ好きのプロ」として、近年は WEB媒体を中心に活動中。レスポンスの試乗コメントでは、他媒体では諸事情で書きにくい「本音」も吐露!?

《岡本幸一郎》

岡本幸一郎

1968年、富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報映像の制作や自動車専門誌の編集に携わったのち、フリーランスのモータージャーナリストとして活動。幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもスポーツカーと高級セダンを中心に25台の愛車を乗り継いできた経験を活かし、ユーザー目線に立った視点をモットーに多方面に鋭意執筆中。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  2. 【アウディ A5アバント 新型試乗】セダンは1人で、アバントはファミリーで乗りたい…島崎七生人
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る