【DIYショウ10】生きたモグラに遭遇---新型捕獲器

自動車 ビジネス 国内マーケット
小西製作所の新型モグラとり器
小西製作所の新型モグラとり器 全 3 枚 拡大写真

まさか幕張メッセで本物のモグラを見られるとは思っていなかった。

新型モグラとり器を製造する小西製作所のブースには、モグラとり器の実際の使用状態を再現するケースの隣に、捕獲されたモグラが並べられているのである。

代表の小西さんは、モグラ取りの名人としてTVで紹介されたこともあり、25年以上、モグラの研究をしている人物。従来のモグラとり器は、スプリングを使用しており、捕獲するとモグラが死んでしまうばかりでなく、取り扱う人がケガをすることもあったとか。

小西製作所が開発した新型モグラとり器は、安全で確実にモグラを捕獲できる上に、掘り返さなくても上部のシグナルの変化でモグラが捕獲できたか分かるようになっているのがミソ。

ガーデニングや家庭菜園などでモグラの被害に悩んでいる人にはぜひ試してほしいと思うアイデア商品だ。

ちなみにモグラを生きたまま捕獲することは難しく、大変珍しいので、このショーの後、大学の研究室がモグラを引き取りにくるとか。害獣を駆除できるばかりか、副収入として一石二鳥かも。

2010 JAPAN DIY HOMECENTER SHOWは、8月28日まで幕張メッセにて開催中。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. ホンダ『シビックRS』をよりアグレッシブに! ブリッツからオリジナルエアロキット発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る