これってイタリア語? コンクール

自動車 ビジネス 国内マーケット
ムルティストラーダ1200。ムルティは「多」「複」、ストラーダは「道」「街道」、つまり多様な道を走れる多目的バイクだ
ムルティストラーダ1200。ムルティは「多」「複」、ストラーダは「道」「街道」、つまり多様な道を走れる多目的バイクだ 全 2 枚 拡大写真

ドゥカティジャパンは、イタリア文化会館が開催する「これってイタリア語? 私が見つけたイタリア語」と題する写真・ビデオコンクールに協賛する。

コンクールは、普段の生活の中でイタリア語を見つけるという試み。「これってイタリア語なのかな? と疑問に思ったもの」あるいは「こんなところにイタリア語が使われているんだ」というような日常にある新たな発見、興味を引くものを探す。

日本各地にある店の名前や商品名、街や普段の生活の中で偶然目にした、クリエイティブなイタリア語で書かれた看板や広告などをモチーフにした写真、ビデオ作品を募集する。

ドゥカティジャパンではこのコンクールへの協賛を通じて、モーターサイクリストあるいはモーターサイクリストでない人たちにも、ドゥカティのデザインの美しさを知ってもらうことを期待し、イタリア文化の発展に寄与することを目的とする。

上位入賞は日本-イタリア往復航空券(1名)、フィアット500体験ドライブ(1名)など。締め切りは9月10日。

コンクール URL
http://www.iictokyo.esteri.it/IIC_Tokyo/Menu/Imparare_Italiano/Bacheca/#No

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る