【日産 リーフ プロトタイプ 試乗】良くも悪くも直球ど真ん中…森口将之

試乗記 国産車
リーフ プロトタイプ
リーフ プロトタイプ 全 5 枚 拡大写真

日産のような大メーカーが、初めての量産EVとして、年間5万台規模で作って売るクルマが『リーフ』のような内容になるのは、当然の帰結といえるかもしれない。それにしても新しいメカに接したときのときめきが、ここまで少ないクルマもめずらしい。

1年前に乗ったプロトタイプに比べると、発進加速はおだやかになった。個人的には「EVならではの個性が薄れた」と映ったが、多くの人は「癖がない」と評価するはずだ。

フロントに積むモーターはエンジンより軽く、重いバッテリーは床下に均一に積む専用設計プラットフォームでありながら、ハンドリングはノーズの軽さや重心の低さはあまり感じられず、1.5t以上と想像される車重を反映した重厚な動きに終始していた。どこをとっても、同クラスのガソリン車から乗り換えた際の違和感を最小限にとどめる作りだった。

原付規格のミニカーから400km/h近く出る8輪EV「エリーカ」まで、いろいろなEVに乗ってきたマニアックなクルマ好きが見たリーフは、良くも悪くも直球ど真ん中のプロダクトだった。走りよりも、携帯電話から充電やエアコンの操作が可能という付き合い方の新しさをアピールするクルマなのかもしれない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

森口将之|モータージャーナリスト
試乗会以外でヨーロッパに足を運ぶことも多く、自動車以外を含めた欧州の交通事情にも精通している。雑誌、インターネット、ラジオなどさまざまなメディアで活動中。著書に『クルマ社会のリ・デザイン』(共著)、『パリ流 環境社会への挑戦』など。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る