トヨタとアイシン、新型の家庭用燃料電池をNEDOの実証研究に提供

自動車 ビジネス 企業動向

トヨタ自動車とアイシン精機は7日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する「固体酸化物形燃料電池実証研究事業」向けに「家庭用固体酸化物形燃料電池(SOFC)」コージェネレーションシステム約60台を提供すると発表した。

トヨタとアイシンが提供するシステムは、大阪ガスと京セラとともに4社で共同開発し、トヨタとアイシンが製造している。

NEDOの実証研究事業は、北海道ガス、東京ガス、東邦ガス、大阪ガス、西部ガスのガス会社5社が参画する。トヨタとアイシンは2009年度に実施された実証研究事業にも機器を提供し、SOFCが省エネ性に優れる機器であることを確認した。2010年度は、これまでの実証研究事業で判明した技術開発課題を克服するため、省エネ性・CO2削減が図れるよう発電ユニットの低出力時の負荷効率の向上を図るとともに、貯湯タンクの容量を増やし、排熱の有効利用度のアップを図る。

また、商品性を向上させるため、耐久性・メインテナンス関連も改善した。

トヨタとアイシンは、今年度の実証研究事業に機器を提供することで、家庭用SOFCコージェネレーションシステムの開発・実用化を加速する方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  2. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  3. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  4. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る