大阪ガス、家庭用燃料電池SOFCを実証実験---2010年型

自動車 ビジネス 企業動向
家庭用SOFC構造模式図
家庭用SOFC構造模式図 全 2 枚 拡大写真

大阪ガスは、京セラ、トヨタ自動車、アイシン精機と共同開発した家庭用固体酸化物形燃料電池(SOFC)コージェネレーションシステムの2010年度型機を供給エリア内の戸建住宅に41台設置し、実証実験を開始する。

家庭用SOFCは、定格発電効率45%以上と発電効率が高く、発電ユニットが小型で排熱利用給湯暖房ユニットもコンパクトに設計できるため、スペースに制約のある戸建住宅や集合住宅に適している。

今回、実証実験する2010年度型機は、従来機種よりCO2排出量とランニングコストの低減を図った。発電ユニットは、都市ガスを水素に改質する燃料改質器、電気を発生させるセルスタックなどで構成するモジュールの断熱性を高めることで、電気需要の大小にかかわらず高い発電効率を維持できる。

また、セルを結合する集電材のコーティング材料を改良したほか、セルスタックなどの劣化を防ぐ脱硫剤を増量して耐久性もアップした。排熱利用給湯暖房ユニットでは、貯湯タンクの容量を変更し、補助熱源機を潜熱回収型にすることでエネルギー効率の向上を図った。

大阪ガスは、2004年から京セラと家庭用SOFCの開発に着手、その後2009年3月からはトヨタ、アイシンを含めた4社で共同開発を開始した。また、排熱利用給湯暖房ユニットは、2006年から長府製作所と共同開発し、2009年12月には共同開発した実証機で実証実験を開始した。

今後、実証実験データをもとにシステムの信頼性・耐久性を検証し、機器のコストダウンやCO2削減などのレベルアップにも取り組み、家庭用SOFCの2010年代前半の開発完了を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る