第36回高雄サンデーミーティング テーマは“箱車”

自動車 社会 社会
12日、京都、嵐山・高雄パークウエイ小倉山展望台駐車場
12日、京都、嵐山・高雄パークウエイ小倉山展望台駐車場 全 12 枚 拡大写真

36回目を迎える『高雄サンデーミーティング』が12日、京都嵐山の嵐山・高雄パークウエイ小倉山展望台駐車場にて開催された。主催は高雄サンデーミーティング事務局。

京都及び、関西方面の旧車好きにとっては、ほぼ毎月の楽しみとなりつつある高雄サンデーミーティングだが、今回は8月の夏休みを経て、1か月ぶりの開催となった。今月のテーマは“箱車特集”。残暑が厳しい中、そのテーマ車両を中心に130台近い参加車があり、会場は盛況を極めた。

テーマとなる“箱車”とはセダン系のボディタイプを指し、例えば羊の皮を被った狼と例えられたロータス『コンサル・コーティナ』や、その日本版ともいえる日産『スカイライン2000GT-B』、また、優雅なサルーンの代表として、デイムラー『V8』やローバー『3500』等の参加があった。珍しいところでは、日野『コンテッサ900』という、現在はトラックメーカーの日野が1960年代に生産していた乗用車「コンテッサ」の4ドアセダンが顔を見せた。

次回の高雄サンデーミーティングは『4me Alpine et Gordini〜TAKAO de TSM 37e』と題し、第4回アルピーヌ&ゴルディーニ特集となり、10月18〜19日に2日間の開催。初日の場所は比叡山ドライブウエイでのジムカーナが中心。2日目は嵐山・高雄パークウエイから日吉ダム(京都府南丹市)までのツーリングが予定されている。主催者は、日本のアルピーヌやゴルディーニフリークが一堂に会する場に成長して来たと語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る