増してゆくゲームの影響力、備えるべき情報リテラシー

自動車 ビジネス 国内マーケット

今週は「モスク射撃ゲーム」がゲームとは何かを考えさせてくれました。

オーストリア政府はFlashゲーム『Moschee Baba』を禁止すると発表しました。極右政党である自由党が配布した「モスク射撃ゲーム」で、イスラム文化の影響を排するためモスクやイスラム教徒を狙い撃つという内容。同国のハインツ・フィッシャー大統領はゲームを「全くのナンセンス」と評したとのことです。

現在、ゲームの開発や配布はかなり楽になっています。Flashがあれば様々な環境のPCに対応できますし、インターネットなら全世界にゲームを配信可能です。影響力はあっという間に拡散してしまうのです。

本来ゲームは文字通りの「遊び」でした。現実で受けたストレスを解消し、明日の活力にするためのものだったはずです。しかし、別の目的で使われるということは、ゲームの影響力がそれだけ大きくなっているということなのかも知れません。

では、こうしたゲームの出現を「防ぐ」ためにインターネット上で国際的なガイドラインが設けられるべきなのでしょうか。しかし、ガイドラインを作ったとしてもゲリラ的に公開・拡散させる方法はいくらでもありますし、様々な主張の国々が納得するようなガイドラインを作るのも難しいでしょう。

ガイドライン自体が強権的なものとなってしまい、創作の自由を脅かす可能性もあります。ここは各国の政情に応じ、後手の対処を行うしかありません。つまり、現状のままということです。

受け手の側にも知識が必要でしょう。知識と言っても難しいものではなく、「インターネット上には様々な意図で作られたゲームが拡散している」という事実を理解しておくだけです。

同じ表現であっても、ゲームが作られた意図によって意味合いは様々です。どういう意図の表現なのかを見極める目が必要なのではないでしょうか。

【ゲームニュース一週間】増してゆくゲームの影響力、備えるべき情報リテラシー

《水口真@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る