フィアットからVWへ「人材流出」相次ぐ

自動車 ビジネス 企業動向
ペロジーノ
ペロジーノ 全 4 枚 拡大写真

フィアットからフォルクスワーゲン(VW)グループへの「人材流出」が相次いでいる。

VWは3日、前フィアットのジョバンニ・ペロジーノを、コミュニケーション・ディレクターとして採用したと発表した。

ペロジーノは46歳。酒類メーカー「バルカディ-マルティーニ」、衣料メーカー「FILA」でマーケティングを担当したのち、2001年フィアットに入社した。「ランチア」ブランドを経て、「フィアット」ブランドのコミュニケーション・ディレクターを担当していた。

フィアットからVWへの移籍は、昨09年にフィアット・グループのマーケンティング・ディレクターだったルカ・デ・メオ(現在43歳)が、グループ全体のマーケティング部長としてVWに移籍したばかり。

デ・メオは、フィアット『500』新型発売や「アバルト」ブランド復活など、フィアット復活を象徴する華やかなマーケティング戦略の陣頭指揮をとった人物だけに、イタリア自動車業界で話題となった。

今回のペロジーノの移籍劇は、それに続くエグゼクティヴのトリノ離脱として、イタリア経済界に衝撃を与えている。

振り返れば、1998年に、フィアットでデザインディレクターとしてアルファロメオ『156』や『147』を手がけたウォルター・デ・シルバが、VW傘下のセアトに移籍した例もある。彼は、現在VWおよびアウディ・デザイン全体の統括を行なっている。

さらに、「ランチア」ブランドの広報ディレクターなどを務めていたラファエロ・ポッロも、09年10月、VWグループのランボルギーニの広報部長に移籍した。

筆者は以前、こうした動きの背景を探ろうとデメオにインタビューを試みたことがあるが、「その件についてはコメントを差し控える」との回答だった。

いっぽう今年に入って、フィアットのセルジオ・マルキオンネCEOがアルファロメオを2014年までに年間販売台数を50万台にまで増やす計画を発表した。それに対して業界アナリストは、即座に「月面や火星でも売らなければ達成不可能」と冷ややかな反応を示した。

そうした経緯からして、あまりにハードルが高い目標を次々打ち出すマルキオンネ体制に限界を感じたフィアット幹部たちの離反が相次いでいると考えることもできる。

相次ぐフィアット幹部移籍、さらには5月のVWによるイタルデザイン株90.1%買収で、VWによるアルファロメオ買収説が、妙に真実味を帯びてきたとみるのは筆者だけだろうか。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る