【国際物流展10】これで業務車の飲酒運転は防止できる…東海電子

自動車 テクノロジー 安全
東海電子
東海電子 全 1 枚 拡大写真

東海電子は東京ビッグサイトで開幕した「国際物流総合展2010」(14日~17日)にカメラ付きの業務用アルコール測定システムを出展した。「これで、運転する人が実際に息を吹きかけているかがわかり、飲酒運転を防止できる」と同社関係者。

同社は、アルコールを検知するとエンジンが始動しない測定器の開発から販売までを手掛ける国内唯一の会社。この1年間で約250台を販売した。2011年4月1日から旅客・貨物の事業者は点呼時のアルコール検知器の使用が義務づけられることになり、そこで、カメラの付いた商品で攻勢をかけようというわけだ。

「当社の測定器は、燃料電池センサーを使っているので、アルコールにしか反応しないのが特徴なんです。他社のものは半導体ガスセンサーを使用しているので、アルコール以外にも反応することがあります。ですから、うちの商品は非常に精度がいいわけです」と説明する。

しかも、カメラ付きであるため、本社にいながら出先の運転手の顔をパソコンの画面を通して確認できる。事業者も運転手の管理がしやすくなるなるわけだ。

価格は約20万円と、他社の商品に比べて高いが、同社ではとりあえず年間1000台を目標にしている。「ゆくゆくは長距離運航のトラックすべてに導入していきたい」と同社関係者は抱負を語る。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る