【IRLインディジャパン】タイトル争いにも注目

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
選手一同
選手一同 全 4 枚 拡大写真
待ちに待ったインディ・ジャパン300が、ついに開幕! アメリカから日本へやってきた佐藤琢磨(KVレーシングテクノロジー)、武藤英紀(ニューマンハース・レーシング)、ロジャー安川(コンクエスト・レーシング)の3人の日本人ドライバーを含む25人のドライバー達がツインリングもてぎの1.52マイル・オーバルコースに集結した。

世界で最もホットと称されるコース上での高速バトルとともに、今回、注目されるのはタイトル争いだ。インディカー・シリーズは今季からタイトルチャンピオンとともに、ロードコースのタイトル「マリオ・アンドレッティ・ロードチャンピオンシップ」と、オーバルコースのタイトル「AJフォイト・トロフィー」が設定された。前半にレースが集中するロードコースのタイトルは、ウィル・パワー(チーム・ペンスキー)が獲得済。そして、ここもてぎでオーバルコースのタイトルが決まるのだ。

現在、オーバルタイトルをリードするのはダリオ・フランキッティ、スコット・ディクソンのチップ・ガナッシ勢。2人を追うのはチーム・ペンスキーのエリオ・カストロネベス、トニー・カナーン(アンドレッティ・オートスポーツ)にもチャンスが残されている。そして最終戦マイアミ・ホームステッドまでもつれ込みそうなシリーズタイトルは、ウィル・パワーがリードし、これをガナッシ勢が追うという展開。強豪チームがタイトル獲得に向けて総力戦で注ぎ込んで挑むこの戦いは、否が応でも熾烈なものとなること必至だ。

初日9月17日にはトークショーにサイン会、チャリティーオークション等々、パドックを無料開放しての多彩なドライバーとの交流イベントが開催され、平日にもかかわらず沢山のファンがツインリングもてぎに集まった。

そして今日、18日は明日のスターティンググリッドを決める公式予選。予選を前に午前9時30分、正午過ぎ12時30分から夫々1時間30分の練習走行が予定されていたが、朝のファーストプラクティス開始直後、注目の佐藤琢磨がコースインし数周を走行したところで、ターン1のウォールにハードコンタクトを喫してしまった。オイルラインの故障によりコース上にオイルがリーク。自らの撒いたオイルに乗る恰好で、コントロールを失っての不運なアクシデントだ。マシンは大破し、セッションもイエローコーションで中断。予選出走も心配されたが、佐藤琢磨本人はメディカルチェックでも怪我がないことが確認され、クラッシュを喫したプライマリーカーも修復され、午後のプラクティスセッション後半には数周ではあるが走行を行うことができた。

迎えた公式予選。午後3時40分、ファーストアタッカーとして登場したロジャー安川が、55.7534秒(196.296mph)で21位。武藤は17位となる55.4517秒(197.361mph)のタイムを計測した。そして25台中の18番目、佐藤琢磨がタイムアタックに挑んだ。佐藤琢磨は、最終ターンのウォールぎりぎりのラインを攻め込む走行で、54.9423秒(199.191mph)を叩き出し、予選10番グリッドを確保。「気合い」の走行に、グランドスタンドは拍手と大歓声に包まれた。

54.1803秒(201.992mph)の圧倒的な速さでポールポジションを獲得したのはエリオ・カストロネベス。2位はライアン・ブリスコ、3位はウィル・パワーで、チーム・ペンスキーは3台そろって201mph台にのせる次元の異なる仕上がりで、予選1-2-3を達成した。

いよいよ19日は決勝レース。午後1時に200周・300マイル先のゴールを目指して、世界最速、そして世界で最も熱い戦いの火蓋がきって落とされる。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  2. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  5. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る