60年、150台…第9回伊香保クラシックラリーミーティング

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
19日、榛名湖畔駐車場(群馬県高崎市)
19日、榛名湖畔駐車場(群馬県高崎市) 全 12 枚 拡大写真

伊香保おもちゃと人形博物館が主催する『第9回伊香保クラシックラリーミーティング』が19日、榛名湖畔駐車場(群馬県高崎市)を基点に開催された。

1985年までに生産された国産及び外国車(同型車は後年式まで参加できる)が参加資格を持つこのイベントに、今回は150台を超える参加台数があった。このイベントの大きな特徴のひとつは、国産、外車問わず参加が出来る点で、見る者にとってもバラエティに富んだ参加車を見ることが出来るのだ。

特に今回は、1928年式のブガッティ『T43』から1989年式のユーノス『ロードスター』まで60年も開きのある参加車が一堂に集まり、大いに盛り上がった。

また、今回は榛名湖周辺を約50km走るコースで、やっと涼しくなってきた高原のワインディングロードを気持ちよく駆け抜けていた。

伊香保おもちゃと人形博物館が主催する次回のイベントは、1979年までに生産された国産車が参加資格を有する、『コンクール・デレガンス・ジャパン』で、11月28日に伊香保おもちゃと人形博物館(群馬県北群馬郡吉岡町)で開催される予定である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る