アイドリングストップ車向け強化パワーアンプ、STマイクロが発表

自動車 ビジネス 企業動向
アイドリングストップ車、HV向けオーディオパワーアンプ「TDA7850LV」
アイドリングストップ車、HV向けオーディオパワーアンプ「TDA7850LV」 全 1 枚 拡大写真

STマイクロエレクトロニクスは22日、アイドリングストップ搭載車やハイブリッド車向けに、エンジンの停止/再作動時にもカーオーディオ機器などを動作させるオーディオパワーアンプ「TDA7850LV」を開発したと発表した。

アイドリングストップはハイブリッド車をはじめ、マツダ『アクセラ』や『プレマシー』、日産『マーチ』などに採用され、燃費やCO2削減に対応する技術として注目されている。Strategy Analytics社の調査では、アイドリングストップ機能を搭載した自動車の年間需要は、当初はヨーロッパにおける需要が市場を牽引し、2015年までに約2000万台に上ると推測されている。

アイドリングストップ搭載車は、エンジン停止/再始動時にバッテリのみが電力を供給するため、電装品への供給電圧が僅か6Vまで低下することがある。これによりオーディオシステムからの出力が途絶えたり、電源変動時にポップノイズが発生する。

オーディオパワーアンプにディスクリート部品を外付けすることで、供給電圧を調整したりポップ ノイズを抑制する回路を構成できるが、設計を複雑にし、部品コストが大きく増加してしまう。TDA7850LVは、それらの部品が不要になり、現在採用されているアプリケーションにそのまま対応するため、設計の簡略化、低コスト化、および小型化を実現する。

同社は、エントリーレベルのAB級アンプ、診断機能を内蔵した複雑なデジタルデバイス、電力効率に優れた車載用D級アンプファミリを含むオーディオパワーアンプの製品ファミリの構築をめざす。

自動車製品グループ・バイスプレジデント兼車載インフォテインメント事業部ジェネラル・マネージャのFabio Marchio氏は、「アイドリングストップ機能とハイブリッド技術の需要が高まるにつれて、当社の主導的地位を確立できる」と語る。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  2. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る