携帯電話端末「故障時は修理する」が約7割…買い替えサイクル長期化

自動車 ビジネス 国内マーケット
携帯電話端末、「故障時は修理する」が約7割に…買い替えサイクル長期化
携帯電話端末、「故障時は修理する」が約7割に…買い替えサイクル長期化 全 3 枚 拡大写真
MM総研は1日、携帯電話端末の故障・修理実態についての調査結果を公表した。調査結果によると、端末価格の上昇により買い替えサイクルが長期化、端末故障時には、通信キャリアの保証・修理サービスを利用する人が増加しているという。

通信キャリアが2006〜2007年度に導入した新販売方式の導入で端末価格が高騰。同社の調べによる国内携帯電話販売台数は2007年度が5065万台だったものが、2008年度に3785万台、2009年度には3582万台と、2年連続で減少し、買い替えサイクルも2007年度の2.11年から2009年度には3.15年まで長期化している。

同時期からキャリア各社は、端末故障時などに備えた会員向けの無料サポートサービスや月額約300〜500円程度のオプションサービスを拡充した。

調査では、端末の故障時などに適応されるオプションサービスの加入状況について質問した結果、ドコモ「ケータイ補償お届けサービス」について「加入している」と回答したユーザーは1万175人中3607人で35.4%を占めた。auの「安心ケータイサポート」は6669人中2970人で44.5%、ソフトバンク「あんしん保証パック」は4962人中2365人と47.7%だった。

今回の調査で、過去に携帯電話が故障した経験があるかについて質問したところ「故障したことがある」は8405人で37.9%が故障を経験していた。

故障経験者にその後の対応を聞いたところ「携帯電話ショップに持ちこんで修理・交換」が5797人で全体の69.0%を占めた。次いで「3万円未満で新しい端末を購入(機種変更)」が14.8%、「3万円以上で新しい端末を購入(機種変更)」が9.4だった。

「携帯電話ショップに持っていって修理・交換」したと回答した人に、どのような修理を行ったかを質問した結果、「基盤の修理・交換」が38.9%で最も多く、次いで「新品・リフレッシュ品に交換」が22.6%、「外装の修理・交換」が15.5%だった。

また、修理・交換の際に支払った金額について質問したところ「無料」が68.3%、「3000円未満」が4.9%、「5000円未満」が5.0%、「5000円以上、1万円未満」が10.5%となり、無料を含めて1万円未満が約9割を占めた。

調査は今年6月に携帯電話・PHSユーザー2万2182人からアンケートに回答してもらい、結果をまとめた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 【ホンダ プレリュード 新型試乗】タイプRのシャシー技術で「剛性重視」の走りと思いきや…島崎七生人
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る