日本精工、ハブユニット軸受の耐水グリースを開発…新興市場向け

自動車 ビジネス 企業動向

日本精工は、新開発のグリースを採用したハブユニット軸受を開発した。新興市場を中心に拡販し、2014年に売上げ20億円を目指す。

自動車需要が急拡大しているBRICsなどの新興市場は、未舗装路など道路環境が劣悪で、雨季には道路が冠水することもある。ハブユニット軸受は、車両の中でも最も路面に近い位置に取り付けられ、過酷な泥水環境の中で使用される。

今回、ハブユニットの軸受内部に水が浸入した場合でも、軸受寿命が低下し難い耐水グリースを開発した。このグリースは、浸入した水を大きな粒にして包み込み、軸受の軌道面と転動体に水を近づけない。また、グリースの添加剤の作用で、金属表面に保護被膜を作り、直接水を軌道面と転動体に接触させない。

ハブユニット軸受の長寿命化と信頼性向上に貢献する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る