東芝、液晶一体型PCの新型ダイナブックを発表

自動車 ビジネス 国内マーケット
東芝、液晶一体型PCの新型「dynabook Qosmio D710シリーズ」 液晶一体型PC「dynabook Qosmio D710シリーズ」
東芝、液晶一体型PCの新型「dynabook Qosmio D710シリーズ」 液晶一体型PC「dynabook Qosmio D710シリーズ」 全 8 枚 拡大写真

 東芝は5日、同社が展開するPCブランド「dynabook」の新製品として、液晶一体型PCの「dynabook Qosmio D710シリーズ」を発表。22日から順次発売を開始する。価格はオープン。

■スリムなデザインのAV対応液晶一体型PC「dynabook Qosmio D710シリーズ」

 同製品は、21.5型フルHD液晶を搭載した液晶一体型PC。前機種の「dynabook Qosmio DX」は1モデルのみの展開だったが、今回は映像専用プロセッサーの有無、CPU、光学ドライブ、デジタルチューナーの搭載数などの違いにより、3モデルの展開となった。「レグザ」のデザインを継承したスリムなシルエットは踏襲している。全てにOffice Home and Business 2010が付属。カラーはプレシャスブラック/シャイニーレッドの2色。

 最上位の「D710/T8A」は、独自の映像専用プロセッサー「SpursEngine」を搭載。CPUはCore i5-460M(2.53GHz)、OSはWindows 7 Home Premium 64ビット版/32ビット版、メモリは4GB(最大8GB)、HDDは1TB、光学ドライブはBlu-rayディスクドライブ。そのほか、地上デジタルチューナーを2基、ONKYO製ステレオスピーカーを搭載した、AV仕様のモデルとなっている。予想実売価格は210,000円前後。

 続く「D710/T6A」は、「SpursEngine」非搭載でほかは「D710/T8A」と同様。予想実売価格は190,000円台半ば。

 下位の「D710/T4A」は、CPUがPentium P6100(2GHz)、光学ドライブがDVDスーパーマルチ、地上デジタルチューナーが1基。それ以外はほかのモデルと同様。予想実売価格は160,000円前後。全モデル共通の本体サイズは幅531×高さ405×奥行き190mm、重さは約8.5kg。

■パワフルなAVノート「dynabook Qosmio T750/T8A」

 「SpursEngine」を搭載した15.6型HD液晶のAVノートが「dynabook Qosmio T750/T8A」。CPUはCore i5-460M(2.53GHz)、OSはWindows 7 Home Premium 64ビット版/32ビット版、メモリは4GB(最大8GB)、HDDは640GB、光学ドライブはBlu-rayディスクドライブ。そのほか、地上デジタルチューナーを1基、harman/kardon製ステレオスピーカーを搭載した。Office Home and Business 2010が付属。本体サイズは幅387.6×高さ29.1~34.8×奥行き266.8mm、重さは約3kg。予想実売価格は180,000円台半ば。

■16万円前後のテレビノート「dynabook Qosmio T560/T4シリーズ」

 16型HD液晶、地上デジタルチューナーを1基、Blu-rayディスクドライブ、harman/kardon製ステレオスピーカーを搭載した「dynabook Qosmio T560/T4シリーズ」。「Qosmio」シリーズの中では、スタンダードAVノートの位置づけとなる。カラーはベルベッティホワイト/ベルベッティブラックの2色。予想実売価格は160,000円前後。

 そのほかのおもな仕様は、CPUがPentium P6100(2GHz)、OSがWindows 7 Home Premium 64ビット版/32ビット版、メモリは4GB(最大8GB)、HDDは500GB。Office Personal 2010が付属。本体サイズは幅380.5×高さ28~35.6×奥行き254mm、重さは約3kg。

東芝、液晶一体型PCの新型「dynabook Qosmio D710シリーズ」

《小口@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. デリカミニが一晩で別物に! プロ施工3ウェイ+サブウーファーの実力[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る