【プジョー RCZ 試乗】パワートレインの出来が良い…松下宏

試乗記 輸入車
RCZ
RCZ 全 3 枚 拡大写真
今では日本の自動車メーカーが作らなくなってしまった本格的な2ドアクーペのスポーツモデル。前後のピラーを結ぶアルミナムアーチや運転席と助手席のルーフ部分を盛り上げたダブルバブルルーフなど、ほかのクルマにはない特徴的なデザインが採用されている。全体的なシルエットがアウディ『TT』に似ている感じもあるが、プジョーならではのクーペモデルであるのは間違いない。

バリエーションがちょっと変わっていて、ハイパワー仕様のエンジンと6速MTの組み合わせが左ハンドル車に、標準仕様のエンジンと6速ATの組み合わせが右ハンドル車に搭載されている。

個人的には左ハンドル車というだけで日本ではNGと思っているので、『RCZ』を買うなら無条件で右ハンドル車がお勧めになる。

実際、ロープレッシャーターボでパワーを抑えた設定ながら、115kW/240Nmの動力性能に全く不満はない。しかも滑らかな吹き上がりと段差のないターボなので、まるで大きめ排気量の自然吸気エンジン搭載車に乗っているような感じなのだ。6速ATと合わせてBMWとの共同開発によるパワートレーンは相当にできが良い。

試乗車にはハンドルの左右にかかわらず19インチタイヤが装着されていた。左ハンドル車は標準で、右ハンドル車はオプションだ。このタイヤは硬めのしっかりした乗り心地で特に不満を感じなかったが、後々タイヤを交換することや、スタッドレスタイヤを購入することなどを考えると、右ハンドル車は標準装備の18インチで良いと思う。


■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る