ポルシェ カレラカップ ジャパン 第10戦…波乱のF1ラウンドはまさかの結末

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
第10戦(鈴鹿サーキット)
第10戦(鈴鹿サーキット) 全 5 枚 拡大写真
2010年シーズンのPCCJ(ポルシェカレラカップジャパン)は、10月8日についにクライマックスのF1ラウンドを迎えることとなった。F1日本グランプリのサポートレースとして開催される第9戦&第10戦は、クラスAから12台、クラスBから4台を加えた計16台がエントリー。シーズンも終盤戦に差しかかり、どちらのクラスも熾烈なタイトル争いが続いている。

まず、金曜日の午後から行われた第9戦の公式予選は気温も大幅に下がり、雨もパラつく天気。そんな中、ディフェンディングチャンピオンのゼッケン1番清水康弘選手(クラスA)を先頭に「997GT3カップ」が次々コースへと飛び出して行く。ポールポジション争いは、2010年シリーズチャンピオンを奪い合う清水選手とゼッケン10番安岡秀徒選手(クラスA)。そして、スポット参戦としてスーパーGTなどで活躍するゼッケン77番阿部翼選手(クラスA)を加えた3名で競われることになった。

それぞれがラップごとにタイムを塗り替える中、阿部選手が好タイムをマーク。このままスターティンググリッド最前列獲得なるか、と思われた。が、最後のアタックに挑んだ安岡選手が予選終了間際でそのタイムを上回る2分6秒465を叩き出し、見事ポールポジションを獲得した。

さて、本来であれば翌9日に第9戦の決勝レースが行われるところだが、当日はまさかの大雨。やはり土曜日に行われるはずだったF1予選が10日の午前中に持ち越しなったこともあり、残念ながらPCCJ第9戦は中止の運びとなってしまった。

結果、第10戦決勝レースのスターティンググリッドは、第9戦のグリッド順位をそのまま採用することとなる。

10日は前日の大雨とは打って変わった快晴。グランドスタンドの大観衆が見守る中、ついにF1GP日本ラウンドの決勝レースが始まった。全16台の997GT3カップが一斉に1コーナーへと突入する。トップで通過したのは安岡選手。それに阿部選手、清水選手、ゼッケン9番小林賢二選手(クラスA)、ゼッケン4番林久盛選手(クラスA)の順で続く。

激しいテール・ツー・ノーズを繰り広げていたトップの安岡選手と阿部選手だったが、2周目の1コーナーで阿部選手が痛恨のコースオフ。これにより、2位以下に大きなマージンを得た安岡選手がトップチェッカーを受けた。2位には清水選手が入る。

ところが、土曜日の大雨で始まった波乱のF1ラウンドは、ここで予想だにしない展開を見せる。なんと、安岡選手に対しフライングの裁定が下り、30秒のペナルティが課されてしまったのだ。その結果、第10戦の勝者は清水選手が獲得することになった。2位表彰台は3番手についていた林選手が繰り上げで獲得。安岡選手は3位という結果だ。

これにより、PCCJ選手権争いでは清水選手が安岡選手との差をさらに6ポイント広げている。PCCJの2010年シーズンもいよいよ残り2戦。波乱の展開が続く今シーズンだけに、シリーズチャンピオンの行方は最終戦まで分からない。

《根賀亮仁@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
  4. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  5. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る