【ホンダ フィット 一部改良】“瞬間認知、簡単操作” は実体験から

自動車 ニューモデル 新型車
フィットハイブリッド
フィットハイブリッド 全 6 枚 拡大写真

8日にマイナーチェンジを発表したホンダ『フィット』。インテリアで大きく変わったポイントは、「資質の進化。さらに使いやすくというところを今回徹底的にやりました」と話すのは本田技術研究所四輪開発センターデザイン開発室第1ブロックの野澤義雄さん。

「“瞬間認知、簡単操作”ということで、実際に自分達で使ってみてアイディア出しをした結果、例えばヒーターコントロールの操作系表示などを見直しました」という。

また、インナードアロックに関しても、自分達では常識と思っていたロックの回転方向(どちら向きがロックで、どうすると解除されるか)などがわからないという意見が出た。そこで、ロックノブの施錠側と解錠側それぞれに異なる突起形状を設けることで、ロックのスイッチに触れたときにロックの位置をわかりやすくしたという。また、施錠側は4本の円弧形状として指をかけやすく、解錠側は3つのドット形状ですべりにくくした。

また、野澤さんは実際にフィットの社用車を借り出して、奥さまとお買い物にも出かけたという。そこで気付いたのが、「卵やパンが変形しないように、女性はスタッキングを凄く気にすること」だったという。

そこで、「これまではラゲッジを開けると前後方向の間仕切りでしたが、どう考えてもエコバックを持って片手で操作し、そのまま収納するので、横向きに敷居があった方が便利だと気付き変更したのです」と、細かい部分にも、よりユーザー目線で使いやすいよう変更したと語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る