【ホンダ フィットRS 燃費レポート】スポーティでもリッター18.7km

エコカー 燃費
フィットRS
フィットRS 全 6 枚 拡大写真

大規模なマイナーチェンジが施されたホンダ『フィット』。その新型モデルに早速試乗し、燃費チェックをしてみた。今回は1.5リットルのスポーティモデル「RS」をレポートする。

トランスミッションはCVT。走行にあたっては、飛ばしもせず、ノロノロ走行もせずという、ごく普通のエコ走行を心がけた。

試乗コースはお台場にある船の科学館を出発。まずレインボーブリッジの一般道を走り、芝浦インターチェンジで首都高1号線に乗り、羽田で下りる。その後、空港拡張で話題になっている東京国際空港の国際線ターミナル近くを通る一般道を走行。最後に首都高の空港中央インターから首都高湾岸線でお台場に戻るという、全長約35kmのルートだ。

燃費性能の良さを前面に押し出した「ハイブリッド」、1.3リットルの「13G」に対し、スポーティモデルという性格付けがなされたRSは、エコランの便利デバイスであるECONモードは未装備。加えてCVTのセッティングもより加速重視に改められたということから、燃費面ではやや厳しいかと思われたが、実際には十分に良い燃費であった。

実はRSをドライブしたのは3台(ハイブリッド、13G、RS)のうち一番最初だったのだが、うっかりコースを間違えてしまい、空港までの往路はトラックで混雑した一般道を延々走ったうえ、空港付近でも高速への流入路を求めてさまよってしまった。が、オンボードコンピュータ上の燃費値は予想より良好な18.7km/リットル。10.15モード燃費が19.2km/リットルであることを考慮すれば、かなり立派な数値と言っていいだろう。

スポーティに走れば燃費は悪化するだろうが、同条件ならば1.3リットルと比べて燃費が大きく負けるということはなさそうだ。ちなみに試乗時にはエンジンパワーを試すために時折急加速してみたりした半面、マニュアルモードで早めにCVTの変速比を上げるよう操作した。そのことも燃費向上にプラスに作用した可能性がある。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る