NEC、羽田国際線ターミナルにデジタルサイネージを納入

自動車 ビジネス 国内マーケット
旅客へ情報提供を行うデジタルサイネージ 旅客へ情報提供を行うデジタルサイネージ
旅客へ情報提供を行うデジタルサイネージ 旅客へ情報提供を行うデジタルサイネージ 全 2 枚 拡大写真

 日本電気(NEC)は21日、東京国際空港(羽田)に、新国際線ターミナル運営の中核となる情報通信システムと、デジタルサイネージシステムを納入したことを発表した。明日10月21日の新国際線ターミナルの開港に合わせ、運用開始となる。

 納入したシステムは、「旅客向けインフォメーションディスプレイシステム(IDS)とデジタルサイネージ」「空港職員向けTIATインフォメーションマネジメントシステム(TIMS)」「商業施設関係者および空港職員向け業務管理システム」の3つで、いずれも新国際線ターミナルを運営する上で中核となるシステムとなる。

 インフォメーションディスプレイシステム(IDS)は、旅客ターミナルビルを利用する旅客に航空機の運航情報(出発、到着、遅れなどの情報)、交通情報(道路渋滞情報、バス運行情報、鉄道運行情報)、案内メッセージ、気象情報などをタイムリーに提供するもの。約450台のすべてのディスプレイは一元管理されており、時間や場所に合わせて最新の情報が表示される。また、デジタルサイネージは、ターミナル内において、各階のフロアレイアウトやショップ・レストラン情報、イベント情報などを約20台の65インチディスプレイなどに表示して旅客へ提供するシステム。特に到着ロビーの観光情報センターには、観光情報やテレビ放送を表示する4面マルチディスプレイ(46インチ×4)を1台設置。デジタルサイネージは、あらかじめ登録されたスケジュールに合わせて表示コンテンツを自動的に表示・変更することが可能。

 空港職員向けTIAT(東京国際空港ターミナル)インフォメーションマネジメントシステム(TIMS)は、ビル会社、委託先事業者および航空会社の社員向けに、空港運営に必要な各種情報を集約・一元管理して業務の効率化を図る。社員は、グループウェアにより、業務日報・VIP情報・拾得物/遺失物情報・会議室予約・イベント情報・介助サービス予約情報などを利用することが可能。

 商業施設関係者および空港職員向け業務管理システムは、流通サービス管理サブシステム、事業計画管理サブシステム、および財務会計サブシステムの3つのサブシステムで構成されており、それぞれの業務をサポートする。

NEC、明日開港の東京国際空港・新国際線ターミナルへデジタルサイネージ等を大規模納入

《冨岡晶@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る