横浜でスマートネット実証実験 ドコモやNECなど

自動車 ビジネス 国内マーケット
実証実験フィールドの概要 実証実験フィールドの概要
実証実験フィールドの概要 実証実験フィールドの概要 全 2 枚 拡大写真

 「スマート・ネットワークプロジェクト(Smart Network Project)」(幹事会社:NTTドコモ、日本電気、積水ハウス、バンダイナムコゲームス)は20日、横浜みなとみらい21地区において、実証実験を開始することを発表した。

 「スマート・ネットワークプロジェクト」は、ホームICTおよび電気自動車(EV)を支えるサービス基盤で利用する通信規格の国際標準化を推進するもの。屋内の通信規格の標準化を目指す「住宅/EVネットワーク」グループと、街中での電気自動車の活用を支える通信規格の標準化を目指す「EVサポートネットワーク」グループの2つのグループから構成され、通信規格の検討はそれぞれ各グループで行い、実証実験はプロジェクト全体で連携して行う。実験では、このプロジェクトで検討する通信規格を用いて、みなとみらい21地区にフィールドを構築し、2010年11月~2011年3月まで各社が共同で実証実験を行う。

 参加企業は、幹事会社4社のほか、アイホン、内田洋行、NTTファシリティーズ、JX日鉱日石エネルギー、日産自動車、日本ユニシス、野村総合研究所、三菱電機となっている。なお本プロジェクトは、2009年度第2次補正予算「ネットワーク統合制御システム標準化等推進事業」の一環として、本年6月に総務省に採択されたもので、低炭素社会の実現に寄与する通信規格の策定と検証を目的としている。

 実証実験では、「住宅/EVネットワーク」グループが、フェムト一体型ホームICTを活用することで太陽光発電システム、電気自動車、家電を有機的に結びつけ最適化を図る実験、「EVサポートネットワーク」グループが、充電スタンドを管理するサーバでのユーザー認証やサーバ運用情報の通信規格を策定・評価する実験などを行う。

 横浜みなとみらい21地区に構築する実証実験フィールドは本年11月4日に完成し、11月7日~14日に横浜市で開催されるAPEC(アジア太平洋経済協力)主要会議に合わせて、APEC会議参加者および報道関係者向けに公開を行う予定。APEC終了後は順次機能を拡充しながら、準備が整い次第、一般公開を行う予定。

ドコモやNECなど4社、横浜みなとみらい21地区にて「スマート・ネットワークプロジェクト」実証実験を開始

《冨岡晶@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  2. ポルシェ『GT1』の再来、920馬力のGTハイパーカー『GTH』デビュー
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  5. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る