トヨタ クラウン など11車種60万台---動かない、止まらない

自動車 ビジネス 国内マーケット
改善箇所説明図
改善箇所説明図 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車は21日、『クラウン』『クルーガー』『ハリアー』『アルファード』およびレクサス『GS350』『IS250』『IS350』計11車種の燃料ポンプ用電線とブレーキマスターシリンダに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2002年5月10日〜06年3月2日に製作された59万9029台。不具合は2か所で。

(1)燃料タンク内の燃料ポンプ用電線が屈曲しにくい材質のため、給油口を開けた際のタンク内圧変化でポンプ取付面が大きく変異した場合に接続端子部が摺動、摩耗し、端子嵌合力が低下して導通不良となり、燃料ポンプが停止してエンジン始動不能や走行中にエンストする恐れがある。

(2)ブレーキマスタシリンダで、市場で使用されるブレーキ液での潤滑性評価が不足していたため、ポリマー成分の少ないブレーキ液を使用するとシリンダ後端のゴム製シール部が潤滑不良となってめくれ、シール部からブレーキ液が漏れて警告灯が点灯し、制動力が低下するおそれがある。

(1)については全車両、電線を対策品に交換する。(2)については全車両、シールを対策品に交換するとともに、マスターシリンダからのブレーキ液漏れを点検し、液漏れのあるものはブレーキブースタを新品と交換する。

不具合発生件数は(1)が417件、(2)が284件で、市場からの情報と国土交通省の指摘で分かった。いずれも事故は起きていない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  3. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  4. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  5. ライズ女子、初マイカーで“高音質”を掴む! 父娘で辿り着いた最強ショップ[car audio newcomer]by car audio factory K-sound 後編
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る