プラチナの価格が上昇…ディーゼル需要が回復で

自動車 ビジネス 海外マーケット

田中貴金属工業はこのほど、2010年1〜9月における投資用金地金、プラチナ地金の販売量と買い取り量の指数をまとめた。欧州でディーゼル車の需要が戻りつつあり、プラチナの価格が上昇している。9月の月平均価格は4401円だ。

プラチナ地金において期間中の平均価格は4650円/g。昨年同時期の平均価格3586円/g、昨年1年間の平均価格3717円/gをいずれも大きく上回った。

プラチナの価格は中国など新興国市場での自動車販売台数の拡大などを背景に上昇し、4月に5000円/gを突破、同27日に今年最高の5385円/gをつけた。しかし、ギリシャのソブリンリスク深刻化による欧州でのディーゼル車需要の低迷懸念などにより、5月から値を下げ、8月には今年最安値となる4197円/gをつけた。

その後ソブリンリスクが一息つき、ディーゼル車需要も戻りつつあることから価格は再び上昇。新興国市場の自動車需要への将来的な期待感も追い風となり、円高の中、9月は4401円/gまで回復した。

プラチナ地金の売買状況は、昨年同時期と比べ販売量は43%減少、買い取り量は16%減少となった。価格が上昇しているにもかかわらず買い取り量が減少していることから、投資家の中に更なる値上がり期待があるとわかる。

高値で推移するプラチナ地金については、今後、中国はじめ新興国の自動車需要の動向や、金価格の動向に注目が集まる。

いっぽう金地金において2010年1〜9月の平均価格は3419円/g。昨年同時期の平均価格2869円/g、昨年1年間の平均価格2951円/gから、こちらも大幅な上昇となった。27年ぶりの高値圏だ。

     実燃費データとガソリン価格情報     
        『カーライフナビ』        

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る