【日産 エクストレイル 20GT 試乗】あふれるトルクで選ぶ…松下宏

試乗記 国産車
エクストレイル  20GT
エクストレイル 20GT 全 5 枚 拡大写真

日産『エクストレイル』のクリーンディーゼルに待望のAT車が追加された。それも最新鋭の6速ATが組み合わされた。

まず問題になるのがディーゼルエンジンの騒音だが、車室内にいるとほとんど気にならない。アイドリン中の車外音を聞くと、それなりにディーゼル車らしい音が聞こえるが、室内では停車中でも気になるレベルではなく、走行中の騒音はガソリン車と変わらない。

6速ATの走りはまずまず滑らか。自然な変速フィールは満足できるものだ。マニュアル車に試乗したときにはごく低速域でのトルク感に不満を感じたが、AT車はエンジンとATとのマッチングによってそれが解消されたような印象になる。そして2000回転を超えるあたりからの太いトルクは大きな魅力だ。

アクセルワークに対するレスポンスは特に良いとはいえないが、燃費の良いディーゼルエンジンのものと思えば納得できるし、マニュアルモードを選んで積極的に走れば、それなりのレスポンスが得られる。

価格はマニュアル車に対して5万円ほど高くなり、燃費は1km/リットル悪化した。経済性の面では悪い方に向かったことになるが、価格と燃費の差がこれだけなら、マニュアル車ではなくAT車を選ぶ意味は十分にある。

ただ、距離を走るユーザーでも2.0リットルや2.5リットルのガソリン車と比較すると、必ずしも経済性が高いとはいえない。ディーゼルのトルクにあふれた走りに魅力を感じるユーザーが選ぶクルマだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る