日産、リーフの生産を開始 追浜工場

自動車 ビジネス 企業動向
バッテリー組立て
バッテリー組立て 全 14 枚 拡大写真

日産自動車は、追浜工場(神奈川県横須賀市)で、12月から日本、米国で、来年初頭より欧州で発売する電気自動車(EV)『リーフ』の生産を開始した。リーフは11月から米国向けに、12月から欧州向けに順次輸出する。

リーフは、追浜工場で『ジューク』、『キューブ』と同じラインで混流生産する。ガソリン車で燃料タンクが装着される工程でバッテリーパックを、エンジンが装着される工程でモーターとインバーターのモジュールをそれぞれ組み付ける。全生産工程において日産生産方式に基づく生産品質や生産効率を確保したとしている。

リーフに搭載するリチウムイオンバッテリーは、日産とNECの合弁会社であるオートモーティブ・エナジー・サプライ(AESC)の座間事業所が生産、セル4枚を1つのモジュールに組み込んで日産の追浜工場に供給、ラインサイドで48個のモジュールをバッテリーパックに詰め、同車に組み付けられる。

量産型EVを市販するのは三菱自動車の『i-MiEV』に続くものだが、10月22日に同工場で行われたオフライン式で、カルロス・ゴーン社長は「世界初の量産型EVであるリーフが追浜工場でオフラインされたことは、全ての自動車業界において歴史的な出来事である。高品質で革新的なリーフは必ずやお客さまの期待にお応えすることができる」と述べた。

追浜工場のリーフの生産能力は年間5万台。2012年後半からは米国スマーナ工場、2013年初頭から英国サンダーランド工場でも生産される。スマーナ工場のEVの生産能力はフル稼働時で年間15万台規模、サンダーランド工場は年間5万台規模となる。

     実燃費データとガソリン価格情報     
        『カーライフナビ』        

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る