【スバル インプレッサ XV 試乗】SUVと思って選ぶクルマではない…松下宏

試乗記 国産車
インプレッサXV
インプレッサXV 全 12 枚 拡大写真
クロスオーバー流行りのご時世を反映して、『インプレッサ』をベースにしたクロスオーバー車としてXVが追加された。かつて、インプレッサから派生したクロスオーバー車というかSUVとして『フォレスター』が作られたが、フォレスターがやや遠いところに行ってしまったので、改めてインプレッサXVが設定された。

5ドアのボディにルーフレールやオーバーフェンダーを装着するなどして標準モデルとの差別化を図っている。ただ、パッと見で分かるような違いではないのがフォレスターのような別モデルではなくインプレッサXVということなのだろう。

全高はやや高くなったが、これはルーフレールによるもの。最低地上高は155mmで同じなので特に悪路に強いというわけではない。SUVと思って選ぶクルマではない。

逆に充実しているのが内装の仕様や装備。ホワイトルミネセントメーターなど、インプレッサでは上級グレード用となる装備が、インプレッサXVには全車標準になっている。インプレッサの上級モデルと考えるのが適当なようだ。ただ、それに合わせて価格も高く設定されているのだけれど。

またバリエーション追加なのでやむを得ない面もあるが、今どきのクルマであれば横滑り防止装置(スバル名はVDC)は少なくともオプションでは設定して欲しいところ。上級モデルに位置づけるならなおさらだ。次期インプレッサには全車標準を期待しておこう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る