ヒュンダイ、「Made in the USA」を推進

自動車 ビジネス 海外マーケット
ソナタ
ソナタ 全 2 枚 拡大写真

ヒュンダイが、米国での新車販売台数に占める現地生産比率を80%まで引き上げ、「最もアメリカンな自動車メーカー」を目指していることが分かった。

米国メディア『CNNマネー』によると、ヒュンダイモーターアメリカのジョン・クラフシック社長兼CEOは、同メディアの取材に対して、「2011年末までに、米国販売の80%を現地生産モデルにしたい」と語ったという。

GM、フォード、クライスラーの米ビッグ3でさえ、メキシコやカナダへの生産拠点移転によって、米国における現地生産比率は低下中。例えば、GMの米国新車販売に占める現地生産の割合は約60‐70%。米国生産比率が高いとされるクライスラーでも、80%を下回る水準だ。ヒュンダイが目標に掲げる80%は、米国に進出している自動車メーカーとしては、最も高い現地生産比率を意味する。

ヒュンダイは現在、米国アラバマ工場で、セダンの『ソナタ』とSUVの『サンタフェ』を生産中。同工場は2005年5月に稼働。それから4年半の2009年11月末、累計生産100万台にスピード到達したばかりだ。

同社のジョン・クラフシック社長兼CEOは、「将来的に、ヒュンダイは米国ベストセラー3車を現地生産にしたい」と、同メディアに意気込みを語っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る