ヒュンダイ、「Made in the USA」を推進

自動車 ビジネス 海外マーケット
ソナタ
ソナタ 全 2 枚 拡大写真

ヒュンダイが、米国での新車販売台数に占める現地生産比率を80%まで引き上げ、「最もアメリカンな自動車メーカー」を目指していることが分かった。

画像:米主力車のソナタとサンタフェ

米国メディア『CNNマネー』によると、ヒュンダイモーターアメリカのジョン・クラフシック社長兼CEOは、同メディアの取材に対して、「2011年末までに、米国販売の80%を現地生産モデルにしたい」と語ったという。

GM、フォード、クライスラーの米ビッグ3でさえ、メキシコやカナダへの生産拠点移転によって、米国における現地生産比率は低下中。例えば、GMの米国新車販売に占める現地生産の割合は約60‐70%。米国生産比率が高いとされるクライスラーでも、80%を下回る水準だ。ヒュンダイが目標に掲げる80%は、米国に進出している自動車メーカーとしては、最も高い現地生産比率を意味する。

ヒュンダイは現在、米国アラバマ工場で、セダンの『ソナタ』とSUVの『サンタフェ』を生産中。同工場は2005年5月に稼働。それから4年半の2009年11月末、累計生産100万台にスピード到達したばかりだ。

同社のジョン・クラフシック社長兼CEOは、「将来的に、ヒュンダイは米国ベストセラー3車を現地生産にしたい」と、同メディアに意気込みを語っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  3. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  4. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  5. ホンダ『WR-V』に「ADVエディション」、新グリルにオレンジアクセントが映える…インド発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る