【ITS世界会議10】韓国のPNDは7インチが当たり前、ETC一体モデルも

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
韓国内で130万台の大ヒットを記録したETC一体型PND『EN(SEN-100)』。市販価格で30万ウォン(約2万4000円程度)とETCを別に買う必要がない値頃感が受けているという
韓国内で130万台の大ヒットを記録したETC一体型PND『EN(SEN-100)』。市販価格で30万ウォン(約2万4000円程度)とETCを別に買う必要がない値頃感が受けているという 全 13 枚 拡大写真

ITS世界会議では、スマートフォン向けナビゲーションアプリのソフトウェアベンダーは数社出展していたが、PNDメーカーの出展はごく僅か。そのなかで唯一気を吐いていたのはMPEONというSamsongから車載器事業をスピンオプされたメーカーだった。

MPEONは、2005年より韓国版ETCの事業をスタート。行政よりセンターサーバーの運用を委託されたり、5.8GHz帯のDSRC路側器などの製造・納入もおこなっている。また、コンシューマー向けには車載器を製造・販売しているほか、PND事業にも参入し2009年には7インチのETC一体型PND『EN』を130万台売り上げるという記録を達成した。今年に入っても、ETC車載器の韓国内シェアはトップを独走している。

同社のPNDラインアップは7インチのWVGAサイズが基本。価格は30万〜40万ウォンが主流だ。Hi-Martなど韓国の大型家電量販店でも、見かけるのはほとんどこのサイズで、欧米で根強い人気を保っている5インチ以下のPNDは店頭に並べられていないことが多い。

MPEONがラインナップするPNDは現在4モデルだが、ハードウェアはNetLogic社の677〜700MHzクラスのCPUを採用し、メモリはNAND128MB、DDR2が128〜256MB程度。ストレージはSDHCカードで4-16GBとおおよそ似たようなモノを採用している。

マーケティンググループ テレコミュニケーション・ネットワーク部門のウォン・ヤンミン氏は、「当社の購入層は30代から40代で、20代は主要な層ではない。Bluetoothリモコンなど、スマートフォントの親和性の高い機能が最近のトレンドだ。筐体デザインのみならず、グラフィカルユーザーインタフェース(GUI)の設計にも特に力をいれており、iF communication design awardを初めとして韓国内外のデザイン賞も多数受賞している」という。他社との差別化としてもGUIを初めとするユーザーエクスペリエンス重視の商品企画をおこなっているということで、「各種デザイン賞もユーザーへのアピールポイントになっている」と胸を張る。

日本ではポピュラーになりつつある通信機能についてはまだ未対応で、FM-VICSに相当する交通情報が受信できる程度。また、どの端末にもジャイロや加速度センサーなどセンサーは付いておらず、日本で重視される自車位置精度の正確さや渋滞情報にはそれほど力を入れていないという印象を受けた。その一方で、ポリゴンを用いた3D地図や各種ゲームを利用できたり、Bluetoothによるリモコン機能に対応するなど、日本とは若干異なる方向性で進化を遂げているようだ。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る