【実燃費対決】歴代 ランエボ、脅威のカタログ値超えも!

エコカー 燃費
ランサーエボリューションX
ランサーエボリューションX 全 9 枚 拡大写真

ケータイ燃費管理サイト『e燃費』に投稿された、最新の実燃費ランキングをチェック! 今回は、21日に燃費を向上させた改良モデルの販売を開始した『ランサーエボリューション』に注目。ハイパワー2リッターターボ×先進の4WDシステムがどう燃費に影響する!?

画像:歴代ランサーエボリューション

ランエボは1992年に初代を発売、以後改良を加えられながら現在は10代目となる『ランサーエボリューションX』へと進化している。e燃費では1995年発売の「III」から現行「X」までの実燃費データを見つけることができた。計8モデルのランキングは以下の通り(同一モデルが複数の場合はより燃費が良い方をピックアップしている)。

1位:ランサーエボリューションIII(1995年)…9.2km/リットル
2位:ランサーエボリューションIX(2005年)…8.5km/リットル
3位:ランサーエボリューションVII GTA(2002年)…8.4km/リットル
4位:ランサーエボリューションVIII(2003年)…8.4km/リットル
5位:ランサーエボリューションX(2007年)…8.3km/リットル
6位:ランサーエボリューションIV(1996年)…7.8km/リットル
7位:ランサーエボリューションVI(1999年)…7.6km/リットル
8位:ランサーエボリューションV(1998年)…7.3km/リットル

1995年に発売されたIIIがトップとなった。第一世代と呼ばれるボディは「GSR」グレードで1260kgと、次世代のIVと比べても約100kg軽量、X比では約200kgもの差がある。軽さがもらたす燃費への恩恵は大きいと見ることができる。カタログ燃費達成率も90%と非常に高い。また、3位にランクインしたVII GTAは今回のランキングで唯一のAT車で、何とカタログ燃費8.3km/リットルを超える実燃費を叩き出している。

ちなみに、ランエボ最大のライバルとされるスバル『インプレッサWRX STI』は、2000年発売モデルが8km/リットルで最高だった。様々なシーンで熾烈なバトルを繰り広げた両車、実燃費対決ではランエボに軍配が上がった。

e燃費の車種別ランキング、リアルタイム投稿情報は『カーライフナビ』でチェックすることができる。

カーライフナビURL
http://carlifenavi.com/

・このクルマの実燃費を『カーライフナビ』で調べる
・実燃費ランキングを『カーライフナビ』で見る
・近隣のガソリン価格を『カーライフナビ』で調べる

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る