東芝、慶大開発の電動バスにSCiBを納入

エコカー EV

東芝は、慶応義塾大学が参画する「電動フルフラットバスの実証研究」で開発中の電動バスの試験車両向けに60Ah級の二次電池「SCiB」を納入すると発表した。

今回納入するSCiBは、同社が今年度中に実用化する予定の60Ah級セルのプロトタイプ。バスの使用に求められる長寿命や急速充電性能、低温特性、安全性などでSCiBの特性が評価され、採用された。

また、同社は神奈川県を中心とする電動バスの実用化に向けた開発体制のコアメンバーとして、同コンソーシアムの第2次プロトタイプ車両の開発に協力し、電池モジュール開発を担当する予定。電気自動車分野をSCiB事業の中核領域と位置づけており、電動バスへの納入やコンソーシアムへの参画を通じて、電動バス向けSCiBの開発を加速し、実用化による電気自動車ビジネスを強化する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. 昭和のクルマがぎっしり! 異空間が新潟にあった…KYOWAクラシックカー&ライフステーション
  6. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  7. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  8. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
  9. 2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
  10. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
ランキングをもっと見る