日産 マーチ、隠し球の日本導入は?…燃費30.0km/リットル競争

エコカー 燃費
日産マーチの超低燃費車
日産マーチの超低燃費車 全 5 枚 拡大写真

コンパクトカーを舞台にした燃費競争が加熱している、非ハイブリッドのガソリン車で燃費ナンバーワンとなる日産『マーチ』の開発責任者、商品企画室石塚正樹チーフ・プロダクト・スペシャリストが現在の心境を語った。

写真:マーチの超低燃費車とライバル車

コンパクトカーとしては『フィットHV』が30.0km/リットルを達成。非ハイブリッド車としても、今後マツダ『デミオ』が30.0km/リットルで登場予定、トヨタ『ヴィッツ』では、当初26.0km/リットルとして開発していたものを、マーチに対抗すべく26.5km/リットルでデビューするとの報道もあり、マーチは早くもナンバーワンの座を譲ることとなりそうだ。

石塚氏は「なにやら周辺状況が騒がしくなってきているようで、火付け役のマーチとしましては市場が活性化され世間の関心・注目度が高まり誠に喜ばしい限りであります。ヴィッツさんの26.5km/リットルも本当だとすると、切磋琢磨代ですね。デミオさんの30km/リットルは、、う〜〜ん、当社も頑張らないといけませんねえ」

「いずれにせよ、それが事実である限りは、新型マーチはガソリン車“燃費ナンバーワン!!”と言い続けますので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします」とコメント。

実はマーチには隠し球があり、日産が2011年に欧州市場へ投入するマーチに、欧州計測モードでのCO2排出量95g/kmを目標に開発した、新型3気筒1.2リットル直噴スーパーチャージャーエンジンの搭載を予定している。

欧州計測モードでのCO2排出量95g/kmは、燃費の良い車を例にすると、およその数値でトヨタ『プリウス』では90g/km(26km/リットル)、『インサイト』で100g/km(23km/リットル)と、ハイブリッド車並の燃費を実現する数値となっている。

日本での計測方法である10・15モード燃費では、プリウス(Lグレード)38.0km/リットル、インサイトが30.0km/リットルなので、日本市場でマーチに新エンジンを搭載すれば、30.0km/リットルを超えるものとみられる。

マーチが30.0km/リットル超えの隠し球を投入してくるのか気になるところ、7月の発表会では「日本市場への導入は検討段階」としていたが、その後の見通しを石塚氏聞いてみた。

「お問い合わせの件は、その後特に変更なく、いち早く皆様に自信をもった内容数値を公表できるよう、日々精進努力を重ねておりますので、どうぞ楽しみにしていてくださいね」(石塚氏)

と日本導入への明言は避けられたが、期待をもたせる発言ともとれる。7月26日には報道関係者に向けた説明会で、マニュアルトランスミッション仕様の試作車が公開されている。日本市場へ導入を進めているのであれば、今頃オートマチックトランスミッションとのマッチングに取り組んでいるのかもしれない。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る