【ITS世界会議10】東芝、路側器用カメラ技術を出展

自動車 テクノロジー ITS
東芝
東芝 全 2 枚 拡大写真

東芝は、路側器用の映像取得技術を提案する。日本国内では、逆走検知システムなど一部が実用化されている。交通安全の確保に向け、自動車保有台数が伸びているアジア諸国において路側器用のカメラシステムに対する需要は拡大するとみている。

東芝は、自動車分野に対する製品・技術を多く保有するが今回の展示では、路側器用の映像取得技術をアピールした。

例えば今回展示した逆走検知システムは、高速道路の進入口を間違えた車両を素早く把握、事故の削減につなげるというもの。日本国内ではいまのところ1セットのみが実用化されている。

料金収受の瞬間に車種を判別する映像取得技術も展示した。車両のサイズを5段階まで認識できるようになっており、確認したサイズによって徴収する料金を瞬時に判別する。

韓国ではETCが普及期にさしかかっており、高速道路利用者も増加するとみられる。ETCゲートなどの路側器にカメラの搭載を提案し、安全かつ安定した交通網の構築に寄与する。

《土屋篤司》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る