[写真蔵]サムスン製スマートフォン GALAXY S

自動車 テクノロジー ネット
GALAXY S GALAXY S
GALAXY S GALAXY S 全 9 枚 拡大写真

 28日に発売されたNTTドコモのサムスン製スマートフォン「GALAXY S」。OSにAndroid 2.2を採用し、4インチのスーパー有機ELディスプレイを搭載したことが特徴の同機だが、ドコモのスマートフォン向けISP「spモード」に対応したことで、iモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp)や、絵文字・デコメの利用も可能となる。本日発売されたGALAXY Sの特徴を画像でお伝えする。

 まず端末のデザインだが、ラウンド型のフォルムがiPhone 3GSと非常によく似ている。サイズは3GSが高さ115.5×幅62.1×厚さ12.3mmであるのに対し、GALAXY Sは高さ122mm×幅64mm×厚さ9.9mm。厚さ以外はGALAXY Sのほうが若干大きいものの、重さは3GSが135gなのに対し、GALAXY Sは118gとなっており、両機を手にとってみてもGALAXY Sが明らかに一回り軽い印象がする。

 またGALAXY Sが採用した有機ELディスプレイ「SUPER AMOLED」により、非常に高詳細な動画の視聴が可能となっている。同機が4月に日本でお披露目された際、サムスンの端末営業部長のオウ氏が、「3Dに見えるくらい非常に鮮明で明るい映像を表示できる。究極のディスプレイだと考えている」と語っている通り、動画の画質が大きな特徴の一つになっている。

 さらにAndroid OS2.2を搭載したことで、動作速度がOS2.1に比べ2~5倍高速化されたと言われている。またFlash Player 10.1を採用し、PC用のFlashがそのまま閲覧できる。アプリケーションの自動アップデート機能も備えた。

 4月に行われたサムスンによる説明会では、GALAXY Sのほかにも、サムスンの独自OS「bada」を搭載した「Samsung Wave」や、Android OS対応の「GALAXY SPICA」などが紹介されたが、現時点で日本での展開が予定されている端末はこのGALAXY Sのみ。他の端末を含む日本市場への本格参入は、このGALAXY Sの売れ行き次第というところだろう。

本日発売!写真で見るサムスン製スマートフォン「GALAXY S」

《RBB TODAY@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る