【ジャパンカップ 2010】優勝のダニエル選手が自らレース解説

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
Team Garmin-Transitions の祝勝パーティが関係者やファンを招いて東京都内で行われた
Team Garmin-Transitions の祝勝パーティが関係者やファンを招いて東京都内で行われた 全 10 枚 拡大写真
国内最高峰の自転車ロードレース「ジャパンカップサイクルロードレース」を制したダニエル・マーティン選手らTeam Garmin-Transitionsの祝勝パーティ「Cutting Edge」が東京都内で催された。

会場となった渋谷区千駄ヶ谷のジャスミン食堂に集まったのは、チーム関係者やインターネットで募集されたロードレースファン。パーティはGARMIN社正規代理店であるいいよねっとの真鍋陽一代表による乾杯の音頭でスタート。

司会はJ-WAVEでDJをつとめるほか、自転車ファンにはスポーツ専門チャンネル「J SPORTS」で放送されるツール・ド・フランスの実況でおなじみのSascha(サッシャ)さんが行なった。Saschaさんはジャパンカップでも栃木放送(AMラジオ)で実況を行っており、パーティ会場でも巧みに選手紹介やインタビューを行った。

前日に宇都宮森林公園の周回コース(計151.3km)で争われたレースでは、後半にTeam
Garmin-Transitionsが支配権を握り、残り37km地点でダニエル・マーティン選手が独走。2位に57秒もの大差をつけてゴールした。そのジャパンカップを振り返り、優勝したダニエル選手は「コースは難しく、残り3周で逃げ始めてからは、壁(古賀志林道の登り坂)に向かってケイデンス(ペダルを漕ぐ速さ)を上げて全力で走った。特に最終ラップでの登りは辛かった。ゴール後のインタビューでは、アタックが早すぎたかも、と言ったが、もともとアタックは早めにかけて、1人で長めに走るつもりだった」と語った。

また今回のチーム戦略について、現役時代にジャパンカップを走ったことのあるジョニー・ウェルツ監督は、「(ダニエルが追いつかれた時に備えて)もちろん第2の作戦は考えていた。しかし2位集団には、強力なライバルとなるサクソバンクやミルラムの選手が1人ずつしか残っておらず、その一方で我々には(トーマス・ピーターソンとティモシー・ダッガンの)2人が残っており、うまく集団のペースをコントロールできた」とコメントした。

パーティ会場では、ダニエル選手のマシンに装着されていたガーミンのGPSサイクルコンピューター『Edge』のデータがスクリーンに映し出され、サポートスタッフがダニエル選手のペースを解説。ケイデンスの変化について、ダニエル選手が説明を加えるなど、Edgeデータの活用方法がデモンストレーションされた。

優勝したダニエル選手はアイルランド出身、1986年生まれの24歳。今年はポーランド最大のレース「ツール・ド・ポローニュ」でも総合優勝しており、今後はツールなどのメジャーレースでも活躍が期待される若手だ。パーティの合間に、来年の目標について尋ねると、ダニエル選手は「特にどのレースで、ということはない。参加するレースで勝利を収めることが目標だ」と謙虚に抱負を語った。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る