日産のリコール、全世界では214万台へ…過去3番目の規模

自動車 ビジネス 海外マーケット
全世界でのリコールが214万台に達することが判明した(写真はリコール対象となるタイタン)
全世界でのリコールが214万台に達することが判明した(写真はリコール対象となるタイタン) 全 1 枚 拡大写真

日産自動車が28日に発表したエンジン部品の不具合による国内向け合計約83万台のリコール(回収・無償修理)。全世界では約214万台に達し、日産としては過去3番目の大規模リコールになることが分かった。

このリコールは、エンジン制御用電源リレーに内蔵されているダイオードの製造方法が不適切なため、導通不良となり、エンジンの始動不良や走行中にエンストを起こす恐れがあるというもの。日本国内では、2003年10月29日から2006年7月18日までに製造された『マーチ』『キューブ』『セレナ』『ティーダ』など、合計9車種/83万4759台がリコールの対象だ。

このリコールは、全世界に波及。北米では『タイタン』、『アルマーダ』、『フロンティア』、『パスファインダー』、『エクステラ』、インフィニティ『QX56』など、SUVやピックアップトラックに同様の不具合があり、合計76万1528台がリコールされる。

さらに、欧州では35万4170台、中国と台湾では19万4409台が対象となり、全世界で合計約214万台という日産としては過去3番目の大規模リコールに発展することが分かった。

日本メーカーでは今月下旬、ブレーキ部品の不具合により、全世界でトヨタが166万台、ホンダが52万8000台のリコールを相次いで発表している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る