ハロウィンは事故率25%アップ

自動車 ビジネス 海外マーケット
仮装した子ども達(イメージ)
仮装した子ども達(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

10月31日といえば、ハロウィン。米国でもさまざまなイベントが催されるが、ハロウィン当日は、歩行者が車とぶつかる事故が多いというデータが開示された。

これは米国の大手保険会社、オールステート・インシュアランス社が28日に明らかにしたもの。同社は過去3年に渡り、カリフォルニア州の10月の交通事故データを分析。その結果、31日のハロウィン当日は、他の10月の1日と比較して、歩行者が車とぶつかる事故が25%も増えることが分かったという。

今年のハロウィンは週末に当たるため、この割合がさらに高まると同社は予測。「ハロウィンの週末は、仮装して夜間に出歩く子どもが増える。交通量も多い。いつ事故が起きても不思議ではない危険な状態」と、同社は警鐘を鳴らす。

同社は「トリック・オア・トリート」にかけて、「ドント・テキスト(text)・アンド・トリート」キャンペーンを展開。子ども達には、仮装はほどほどにして前をよく見て歩くこと、ドライバーには携帯電話のメールを読まないことなど、いつも以上に交通安全に気を配るよう呼びかけている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る