[フジスプリントカップ]年齢マイナス50秒、レジェンドカップ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
この日のF1 PIT STOP CAFEの店内には、かつてのJAF GPに関するパネル展示なども
この日のF1 PIT STOP CAFEの店内には、かつてのJAF GPに関するパネル展示なども 全 3 枚 拡大写真

「JAF Grand Prix SUPER GT & Formula NIPPON FUJI SPRINT CUP 2010」(フジスプリントカップ、11月12〜14日、富士スピードウェイ)を直前に控え、「Motor Sport Town Meeting Rd. 3」で開催アピールを行なった(3日)、主催3団体の首脳たち。それぞれの思いを胸に、いよいよ初回開催実現の刻を迎える。

フォーミュラ・ニッポン(Fニッポン)運営団体JRPの白井裕氏にしてみれば、観客動員や人気の面でSUPER GT(スーパーGT)には及ばない面があるのが実状だけに、「内容的にはいいレースをしている。この機会にトップフォーミュラのレースを、多くの人に見てもらいたい」と考えるのも当然のところ。

JAF GPといえば、「かつてはトップフォーミュラ、当時のF2に冠されることも多かったと記憶している」タイトルだけに、この富士スプリントカップとしてのJAF GP復活初回大会を、国内フォーミュラ人気再興の契機としたいところだ。

富士スピードウェイ(FSW)の加藤裕明氏にとっては、「一部の人の話では300年に一度の雨」という9月の災害を乗り切っての新規イベント開催実現だ。FSW内の損害自体は、台風直後のSUPER GT第7戦開催も可能なレベルだったが、周辺の被害の大きさによる観客や地域住民への迷惑を考えて開催を断念した。そんな経緯があるだけに、感慨もひとしおだろう。晩秋の開催となるだけに、「みなさん、暖かい準備をしてご来場ください」と呼びかける。

さて、今回の第1回富士スプリントカップの見どころのひとつが、かつての名ドライバーによる「レジェンドカップ」(マツダ・ロードスターのワンメイクレース)であることも事実だろう。中嶋悟、鈴木亜久里、高橋国光、長谷見昌弘、関谷正徳、土屋圭市、近藤真彦ら、20名のキラ星のごとき存在が集まったが、残念ながら元祖日本一速い男・星野一義の名がエントリーリストにない。だが、これについてはスーパーGT運営団体GTAの坂東正明氏に、非公式ながら秘策(?)があるようで……。

「1台、予備車を(星野一義が率いるチーム・インパルの)ピットの前に置いておけば、ウズウズしてくるんじゃないかな?」

それはともかく、星野一義抜きでも十分に魅力的なメンバーの“OB戦”。50歳以上は「年齢マイナス50」秒が予選タイムから引かれる優遇措置もあるなど、予想もつかない展開必至のレジェンドカップ。こちらもファン注目の戦いとなる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る