三菱 i-MiEV 改良、接近通報装置を設定

エコカー EV
i-MiEV
i-MiEV 全 4 枚 拡大写真

三菱自動車は、4月から個人向けに販売を開始している電気自動車(EV)『i-MiEV』を改良して11月4日から販売開始した。車両の接近を音で知らせる「車両接近通報装置」を採用しているのが特徴だ。

EVは走行する際、エンジンなどの音がせず、歩行者や聴覚障がい者に危険なため、今回車速が時速25km/h以下になると通報音で接近を知らせる車両接近通報装置を新たに採用した。国土交通省ガイドラインに準拠したもの。

従来型のi-MiEV所有者向けには別途販売をおこなう。価格は工賃を含めて3万7800円で、11月中旬より販売を開始する。

同時に、高速走行時のモーター音やブレーキ負圧電動ポンプの作動音を低減して静粛性の向上を図った。

また、200V充電の際、従来のコンセント(丸型)に加えてEV充電用のパナソニック電工製「WK4322」にも対応できる変換アダプターを標準装備した。100V充電でもパナソニック電工製の新型屋外コンセント「WK4311」にも対応した新形状の変換アダプターに変更した。端子部保護用キャップや、盗難・悪戯防止用の鍵付け穴の追加など、普通充電ガンのデザインを変更した。

補機用バッテリーの電力消費を抑えるため、パワースイッチ切り忘れ警告ブザーやACCオートカット機能、ルームランプオートカット機能を追加した。車両統合制御技術「MiEV OS」を改良、駆動用バッテリー残量や航続可能距離の精度向上も図った。

このほか、フロントブレーキを改良して、ブレーキ時のフィーリング向上や走行中にアクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏んだ場合、ブレーキを優先するブレーキオーバーライド制御を採用した。

ボディカラーは「ブラックマイカ」「ミスティックバイオレットパール」のモノトーン2色を新たに追加し、計10色を設定する。

価格は398万円と据え置いた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る