【COTY 選考コメント】CR-Zの洗練された走りを評価…川上完

自動車 ニューモデル 新型車
CR-Z、COTY獲得
CR-Z、COTY獲得 全 5 枚 拡大写真

今回の配点は、ホンダ『CR-Z』に10点、VW『ポロ』とプジョー『RCZ』に各々5点、スズキ『スイフト』に3点、トヨタ『マークX』に2点とした。

日本を含め、もはやHVやEVは特殊な存在ではなくなっている。こうした傾向はこれからもさらに推し進められるはず。しかし、ポロやスイフトなどの例を見るまでも無く、ガソリンエンジン車の中にも傑出したモデルがあるのも事実。というわけで、今年も配点には大いに苦労させられたというのが本音である。お気楽にやっているように見えるかも知れないが、COTYの配点も結構大変なんですゾ。

CR-Zに最高点を与えたのは、HVとしては、システムそのものは既存のホンダ独自のIMAシステムのままながら、エンジンを新しいものとし、シャシーやボディ・スタイリングなどまでを新設計としている点、さらに、走らせてもHVであることを忘れさせるほど洗練された走りのフィーリングを実現している点などを評価した。

ただし、出来の悪いパチンコ台を思わせるインスツルメンツ・パネルの色使いとデザインは何とかならないものか? それと、多少価格は高くなっても、総アルミニウム製のCR-Zは造れないだろうか? これが実現できれば、あの『NSX』に勝るとも劣らないスーパーマシンになるのは間違いないと思うのだが。

早稲田大学・大隈記念講堂という、予想外の場所で行われた今回のCOTY最終選考会。面白く、またきわめて有意義だった。

川上完|モータージャーナリスト
カメラマンを経て自動車評論を始める。特にメーカー・ヒストリーや個々のモデルについての歴史的な記事を得意とする。趣味のミニチュアカー収集は40年以上のキャリアを持つ。集めた台数は不明。5台のクルマと共に新潟県越後湯沢に暮らす。1946年生まれ。

《川上完》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る