【日産 セレナ 新型発表】跳ね上げ収納こだわり秘策---3列目

自動車 ニューモデル 新型車
セレナ
セレナ 全 6 枚 拡大写真
少し前までは、背の高いミニバンの3列目シートは「左右跳ね上げ式」が定番だった。しかし、ホンダ『ステップワゴン』や日産『エルグランド』などが最新モデルで床下収納式を採用するなど、今のトレンドは必ずしも左右跳ね上げという状況ではない。

理由は、ミニバンの使われ方や考え方の変化だ。かつては「3列目は展開しておくのが常識」だったが、ミニバンが一般化するにつれ「いつもは3列目を収納し、必要なときだけ3列目を展開する」という使い方のユーザーが増加していると考えられる。収納することを前提としたら、斜め後方視界を遮る左右跳ね上げよりも収まりのいい床下収納式のほうが都合がいいのだ。

しかし、新型日産『セレナ』はそんな風潮をあっさりと無視。頑なに左右跳ね上げ式を貫いているのである。

「床下収納はまったく考えませんでした」というのは、セレナの開発をまとめた商品企画室のセグメント・チーフ・プロダクト・スペシャリストの角智彰さん。

「セレナのお客さんの期待は、多人数乗車と荷物の積載性の両立だと思うんです。そのためには、片側ずつ畳めることがマストでした。だから、ステップワゴンのような床下収納は考えませんでした」

ただし、コンベンショナルな左右跳ね上げをそのまま継続しているわけではない。新型セレナの秘策は、シート収納時の高さを175mm下げて、跳ね上げ収納の欠点だった斜め後方の視界をきちんと確保したことだ。これにより、片側シートを収納した状態で3列目に座る人の閉塞感も払拭している。

ただし、先代オーナーにとってはマイナスとなりそうなポイントがひとつ。それは3列目のシートスライド機能が廃止されてしまったことだ。開発陣は「3列目のシートスライドは結局あまり使わないんですよ」というが、ライバルにはなくてセレナだけに備わっていた装備だけにアドバンテージがひとつ消えた気がしないでもない。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  5. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る