MINI クロスオーバー登場、“初“の文字が躍るオールニューモデル

自動車 ニューモデル 新型車
MINIディビジョン本部長 バ−トラ・シュネック氏(右)とMINIマーケティング・ディビジョン ローンチマネージャー、ミカエラ・キミガー氏
MINIディビジョン本部長 バ−トラ・シュネック氏(右)とMINIマーケティング・ディビジョン ローンチマネージャー、ミカエラ・キミガー氏 全 30 枚 拡大写真

袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催されたMINIのサーキットイベント、「MINI CONNECTION2010」で、ブランド初のSUVモデルとなる「MINIクロスオーバー」が国内初公開された。

MINIディビジョン本部長のバートラ・シュネック氏は、プレス発表の場で「エコカー減税が9月末を待たずに終了したにもかかわらず、10月のMINIブランドの月間販売台数は前年同月を上回った。内外装のリファインとエンジン変更などをおこなったモデルアップデートが大きく効いているが、この好調を維持してMINIクロスオーバーの訴求につなげたい」と語る。

MINI CONNECTIONを国内初披露の場に選んだ理由としては、「(MINI CONNECTIONは)1500人ものMINIオーナーが集まる、日本でも最大級のMINIイベント。新型モデルのクロスオーバーを発表するには絶好の機会だ」と既存のMINIオーナーへのローンチアピールを意識。

またMINIブランドのプロダクト・マネージャー、佐藤毅氏は「MINIとしては初の(通常のヒンジ式)4枚ドア、4WD、そして車検証上では5人乗りを実現(後席ベンチシートモデル)するなど、初ずくめと言っていい。これまで2枚ドアだから…、居住性が…という泣く泣く諦めたというかたも多かったが、クロスオーバーならそういったエクスキューズ抜きにして乗れるはず」とこの新モデルの魅力を語る。

インテリアへのこだわりはMINIならではだ。インパネ回りはハッチバックモデルと同様のセンターメーターを踏襲しつつ、クロスオーバー専用の装備として前席のセンターコンソールから後席にまで伸びる前後にセンターレールを備える。アームレストやティッシュなどをレール上に設置して前後自由に移動することが可能。また、レールの内側に、室内灯と色を合わせたネオン風のライトが設置されており、ライトアップするとスペシャリティなムードを醸し出す。

エンジンは「ハッチバックと同じく1.6リットルのNAとターボの導入をベースに検討中」(佐藤氏)とのこと。欧州ではディーゼルモデルもあり、かなりの人気を博しているというが、日本導入は未定だ。また、トランスミッションはATだけではなく「MTモデルももちろん出す」という。

MINIクロースオーバーの詳しい価格は「まだ明かせない」というが、「競争力のあるプライスでご提供したいと考えている」と佐藤氏。

このクラスのSUVというとスズキの『ジムニーシエラ』やトヨタ『ラッシュ』などが従来よりあるが、最近はVW『クロスポロ』(FFのみ)や日産『ジューク』、そしてMINIクロースオーバーなど個性的なモデルが相次いで登場し、このカテゴリーの選択肢が一気に広がってきた。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る