[産業交流展10]26年前のクルマがエコカー減税対象車に

エコカー EV
オズコーポレーション/ホンダ・シティ・カブリオレEV
オズコーポレーション/ホンダ・シティ・カブリオレEV 全 4 枚 拡大写真

懐かしいホンダ『シティ・カブリオレ』。このクルマ、26年前に初年度登録しているにも関わらず、自動車税、重量税はエコカー減税が適用されている。その理由はEVコンバート。

エンジンを降ろし、代わりにモーターとバッテリーを搭載することでEV化したシティ・カブリオレなのだ。

これを製作しているオズコーポレーションは、後付けアイドリングストップ装置『エコヘルパー』の販売元でもあり、EVコンバート以外にも様々な後付け環境対策を提案している。

このシティ・カブリオレの場合、16kWの直流モーターとゴルフカート用の鉛酸バッテリーを再生したモノ10個を搭載しており、改造費はおよそ120万円とか。

さらに高効率な交流モーターやリチウムイオンバッテリーを選択することもできるし、電動コンプレッサーを用いてエアコンを利用することもできるそうだ。

どんなに燃費の悪かったクルマでもEVコンバートならエコカーに変身。車検などの問題もないので、これから増えていくかも。

産業交流展2010は主催:産業交流展2010実行委員会(東京都、東京商工会議所ほか)、10〜12日に東京ビッグサイトで開催。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  4. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  5. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る