三菱マテリアル、高信頼性薄膜キャパシター材を開発…スマートフォン向けに

自動車 ビジネス 企業動向

三菱マテリアルは、スマートフォンなどの高機能移動体通信端末用の薄膜キャパシター(蓄電素子)向けに製品素子を大幅に長寿命化した高誘電体材料の開発に成功した。

携帯電話などの移動体通信端末には、キャパシターなどの多くの電子回路素子が使用されている。特に、最近シェアを拡大しているスマートフォンに高度化、小型化した電子回路素子のニーズが高まっている。

同社では、三田工場で薄膜形状の素子を製造する技術として、低コストな湿式プロセス向けに、薄膜キャパシター製造用のチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系高誘電体ゾルゲル液を製造している。

今回、同社の中央研究所は、三田工場と共同で材料設計や膜組織制御に工夫、独自の寿命評価技術を持つ優位性を最大限に活用し、高温・高圧下での加速寿命試験で現行標準タイプの十数倍の長寿命をもつ薄膜キャパシターを実現する新しいPZT系ゾルゲル液の開発に成功した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る