ボッシュ、女満別テクニカルセンターの拡張工事が完了

自動車 ビジネス 企業動向

ボッシュは、同社の主力開発拠点となっている北海道・女満別テクニカルセンター(TCM)のテストコース拡張工事が完了したと発表した。

TCMは約31億円を投じてテストコースの面積をこれまでの2倍となる63万平方メートルに拡張した。1992年の開所以来、TCMには総額83億円が投じられており、ボッシュにとって日本はドイツ国外で最大の車両安全技術の研究開発拠点となる。

同社グループは、世界にブレーキシステム研究開発用のテストコースが10拠点ある。今回拡張したTCMテストコースは、ドイツ本社近郊にあるシャシーシステムコントロール事業部のボクスベルクのテストコースに準拠した設計となっている。

TCMでは、ABSやESC、緊急ブレーキなど、車両安全技術とドライバー支援技術の開発とアプリケーションを主に行う。今回拡張されたテストコースには、直径300mのダイナミック路、800mの長さの4車線直進路、緊急回避スペースを備える。

TCMは今後、10億円を投じて2013年までにハンドリングコースや周回路を増設する計画で、一部ではすでに工事を開始している。

欧米などで、ESC装備義務の法制化される予定で、今後高性能なESCの需要は増加する。このためTCMに重点的に投資して開発を強化するとともに高度なテストを実施して、競争力のある製品開発に結び付ける方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. トラックを「岡山デニム」でカスタム!? 1台限りの「BLUE BLOOD」、8月12日から倉敷で展示
  5. 「可愛い!」「割り切りスゴイ」ホンダの新型EV『N-ONE e:』先行発表にSNSに反響続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る